ここ数年、App Storeが少々混雑しているのも無理はありません。毎年何百万台ものiOSデバイスがアクティベートされ、何万ものアプリ開発者がそれらのデバイス向けのソフトウェア開発に躍起になっているため、App Storeには毎日のように新しくてクールなアプリ(そしてそれほどクールではないアプリも)がリリースされています。Macworldの私たちも痛感しているように、それら全てに対応しようとするのは至難の業です。
そこで、私たちはあらゆる新しいアプリを紹介するのではなく、最近私たちの想像力を掻き立てた(そしてもしかしたらホームスクリーンに定着した)アプリだけに焦点を当てることにしました。新進気鋭の開発者による小さなアプリから、誰もが使っているトップクラスの売上を誇るアプリまで、様々なアプリを取り上げています。皆さんがこれらのアプリの中に見覚えのあるアプリもあれば、今まで出会ったことのないアプリもあるかもしれません。どれも試してみる価値があると思います。
クリス・ブリーン:Yahoo!天気

あまり知られていないアプリを発掘して世に広めるのは確かに面白いことですが、皆さんが既に(あるいは既に持っているべき)アプリの一つ、Yahoo!天気をぜひともお勧めしたいです。AppleがiPadに天気アプリを搭載しない理由が私には全く理解できませんが、実際は搭載されていないのです。Yahoo!天気の素晴らしさを考えると、これは良いことなのかもしれません。無料ですし、美しいインターフェース、本当に必要な天気予報や予報情報、昼夜の天気に関する詳細情報、降水量や風速のデータの分かりやすい解説、そしてライブ天気図も手に入ります。iPhoneやiPod touchでAppleの天気アプリを愛用している方も、Yahoo!天気を試してみる価値は十分にあります。きっと乗り換えることになるでしょう。
セレニティ・コールドウェル:ビーツミュージック

Beats Musicを試してみるつもりはなかったのですが、Chrisのハンズオン体験とMacStoriesのFederico Viticci氏の強力なサポートに惹かれ、試しに使ってみることにしました。そして、なんと二人とも正しかったのです。Beatsには幅広い音楽の選択肢を与えましたが、このアプリはあらゆる場面で驚きと喜びを与えてくれました。独自の検索エンジンのおかげで、他の方法では出会うことのなかった様々なアーティストの曲を聴くことができます。少し奇抜な面もありますが、Beatsの「The Sentence」は不思議なほど音楽不足を解消してくれます。アプリ自体は非常に洗練されており、UIの挙動が少しおかしく感じる部分もありますが、この不思議な音楽アプリには大変満足しています。先ほどサブスクリプションに登録しましたが、今後も長く利用し続けてくれることを願っています。
ダン・フレイクス:習慣リスト
多くの人と同じように、私もToDoリストを作成しています。しかし、私のタスクの多くは毎日、週に数回、毎週など、定期的に行うものなので、リストが雑然としてしまうのは避けたいのです。

だからこそ、私はHabit List(App Storeへのリンク)が大好きです。これは、自分の習慣を記録したり、特定のタスクを習慣化するように促してくれるアプリです。Habit Listに定期的に行うタスクを追加し、それぞれにスケジュールを設定します。「毎日」といったシンプルなものから、「毎週火曜日と木曜日」といった具体的なもの、「週3日」といった漠然としたものまで、設定できます。また、各タスクにリマインダーを設定し、指定した時間に通知を受け取ることもできます。
毎日、その日に完了させたいタスクだけのリストが表示されます。タスクを完了するたびにスワイプすると、タスクが淡色表示になり、一番下に移動します。しかし、Habit List が非常に魅力的なのは、その習慣の追跡機能です。各タスクの横には円があります。緑色はスケジュールどおりに完了しているタスク (円内の数字は現在の連続記録を示します)、オレンジ色は完了しなかったタスク (数字は連続何度目かを示します)、灰色はより柔軟なタスク (今日完了しなくても連続記録に影響しない) を示します。いずれかのタスクをタップすると、そのタスクの完全な履歴が表示されます。完了した合計数、現在の連続記録、最長連続記録、およびタスクを完了した特定の日を示すカレンダービューが表示されます。さらに、週ごと、月ごと、6 週間ごと、およびこれまでの完了率も確認できます。このアプリは、面倒な運動目標の設定や、習慣にしたいと思うあらゆることの優れた動機付けとなります。
ローマン・ロヨラ:フロー・フリー

長男が挑戦状を叩きつけてきた。「Flow Free」という無料ゲームで、僕が彼より完璧なスコアを出すことはできないって。Flow Freeは、線を交差させずに、ボード上の同じ色の点を繋げて、余白を作らないゲームだ。
最初は少しボードをプレイして、息子に父親に勝った栄光を味わわせてあげようと思っていました。しかし、90ボード以上プレイした後(もちろん、すべてパーフェクトスコアでしたが)、正直言って夢中になってしまいました。このゲームは、非常にシンプルなインターフェースと、ドットの繋がりをマッピングするという徐々に難しくなるタスクを巧みに組み合わせており、最小限のタッチ回数でボードを完成させるパーフェクトスコアという目標が、さらにやりがいを与えています。無料ゲームなので、広告やゲーム内購入の勧誘に悩まされることもありますが、それでもパーフェクトスコア獲得数では息子にわずかにリードを保っています。息子よ、時には苦い経験を通して自分の立場を学ぶ必要があるのです。
ダン・ミラー:Yahoo!ニュースダイジェスト

新しいYahoo!ニュースダイジェストは本当に気に入っています。まさにその名の通り、その日の最も重要なニュースを1日2回更新してくれます。各ニュースには簡単な要約(ロイターやAP通信などの信頼できるメディアから提供)が付いており、Twitterのコメント、Wikipediaの記事、関連画像なども掲載されています。これらの記事は、速報性と、必要に応じて詳細情報を得られる機能のバランスが絶妙です。私にとって、詳細なニュースソースとしてRSSに取って代わるものではありません。しかし、地下鉄で帰宅中に最新情報をチェックするには最適です。
ダン・モレン:オーシー

セキュリティ強化の問題は、主に利便性が低下することです。例えば、私は多くのオンラインアカウントで2要素認証を有効にしていますが、ログインするたびに大量のテキストメッセージを受け取るのは嫌です。幸いなことに、Authyの出番です。iPhoneとiPadの両方をサポートするiOSアプリを使えば、よく使う2要素認証トークンのほとんどを1か所に集めることができ、シンプルなデザインなので簡単に区別できます。Authyではすべてのトークンを安全にバックアップできるので、新しいデバイスにアップグレードする際に、トークンを再入力するという時間のかかる作業をする必要がありません。つまり、Authyはまさに両方のメリット、つまりセキュリティ強化と不便さの軽減を実現しているのです。