本日のベスト価格: iPod nano用SportWrap
 
小型のiPod nanoの登場により、iPod用アームバンドの人気が高まっています。XtremeMac SportWrapは、第一世代(1G)と第二世代(2G)のiPod nanoに対応したネオプレン製のケースとアームバンドで、毎日のジョギングやジム通いの際にiPodを腕に固定できます。
SportWrapはケースとアームバンドの2つのパーツで構成されています。ネオプレン製のケースは、ベルトループとしても使えるゴム製のループでアームバンドに取り付けられます。nano本体はケースの上部に挿入し、マジックテープで留めるネオプレンのフラップを上部からかぶせて固定します。ケースの開口部は下部のヘッドホンジャックのみで、クリックホイールと画面は透明な柔軟なプラスチック製の窓からアクセスできます。nano本体をケースに入れた状態では、ホールドスイッチとドックコネクタポートは使用できません。調整可能なアームバンドもマジックテープで固定され、ヘッドホンコードのたるみを吸収するためのプラスチック製のケーブルラップが付いています。
アームバンドは伸縮性ではなくネオプレン製なので、柔軟性が低いように見えるかもしれませんが、快適なフィット感を得やすくなります。ケーブルラップは便利な追加機能ですが、右腕にアームバンドを装着して走りたい人にとっては、位置が少し不便かもしれません。
ホールドスイッチとドックコネクタポートへのアクセスの悪さは残念です。個人的にはランニング中にnanoのホールドスイッチを使うことはありませんが、ドックコネクタポートに装着するNike+iPod Sport Kitを使用しています。これはSportWrapでは使えません。また、SportWrapは両世代のiPod nanoに対応していると主張していますが、私が持っていたサンプルは第一世代nanoにぴったりフィットしました。第一世代nanoでは画面、クリックホイール、ヘッドホンジャックの位置が完璧に揃っていましたが、第二世代nanoでは少し調整が必要です。
全体的に見て、SportWrapには長所と短所があります。Nike+iPodキットを使用したり、iPodのホールドスイッチにアクセスしたりしたい場合は、他の製品を検討した方が良いでしょう。また、第2世代nanoをお持ちの方は、よりフィット感の良いケースが見つかるかもしれません。とはいえ、SportWrapは快適で、ほとんどのランニングシーンでiPodをしっかりと保護してくれます。 –Dan Moren
本日のベスト価格: iPod nano用SportWrap